AMP実装によるSEO効果とは?導入手順と検索順位への影響を解説

Published on: | Last updated:

AMPね…今さら、って感じ?

AMP、Accelerated Mobile Pages。一時期、すごかったですよね。モバイルページの表示を爆速にするってやつで。検索結果にカミナリマーク(⚡)が付いてて、クリックした瞬間に記事が読める、みたいな。 あれは確かに体験として良かった。

でも、最近そのカミナリマーク、見なくなりましたよね。 Googleの優遇措置も2021年6月になくなったし。 トップニュースの枠も、もうAMPじゃなくても入れるようになった。 じゃあ、今さらAMPを導入する意味って、SEO的にあるんだろうか。…それが今日のテーマ。

先に結論だけ言うと、もう必須じゃない。でも、特定のサイトにはまだ使い道があるかもしれない、っていう、ちょっと歯切れの悪い感じ。

もし、それでも導入するなら

まあ、それでも「うちは導入したいんだ」っていう場合のために、手順をメモしときます。すごくざっくりと。

基本は3ステップ。

  1. AMP HTMLでページを作る
    通常のHTMLとは違う、AMP用のルールに沿って書く必要があります。 例えば、``タグは``にしたり、使えないJavaScriptがあったり、いろいろ制約が多い。
  2. オリジナルページと紐付ける
    元のページ(PC版とか)のHTMLに、``みたいなタグを入れて、「こっちがAMP版ですよ」ってGoogleに教える。 逆にAMPページ側には、``を記述します。
  3. バリデーションする
    作ったAMPページがルール通りかチェックする。Googleの「AMPテスト」ツールとか、Search Consoleでエラーがないか確認しないと、ちゃんと認識してもらえない。 これが地味に面倒くさいんですよね。
AMPページと通常ページの概念的な関係
AMPページと通常ページの概念的な関係

で、実際のところSEO効果ってどうなの?

ここが一番知りたいところですよね。直接的なランキング上昇効果は、Googleも公式に「ない」と言ってます。 じゃあ何でみんなやってたかというと、間接的な効果を狙ってたから。

ページの表示が速い → ユーザーエクスペリエンス(UX)が良い → 離脱率が下がる → Googleからの評価が上がる…かもしれない、というロジック。 これは今も昔も変わりません。

重要なのは、Core Web Vitals(CWV)との関係。 LCPとかINPとか、あの辺のユーザー体験指標がランキング要因になった今、ページの速さはもっと大事になってる。 AMPは、その仕組み上、余計なJavaScriptを制限するので、特にINP(インタラクティブ性)の改善には貢献しやすいかもしれない。 つまり、「AMPを導入したから順位が上がる」んじゃなくて、「AMPを導入した結果、CWVのスコアが良くなって、結果的に順位が上がるかもしれない」っていう、遠回りな話なんです。

面白いのが、海外のデベロッパー界隈の反応。 Search Engine Landみたいな専門メディアの議論を見てると、「もうAMPは時代遅れ。普通にレスポンシブサイトをちゃんと最適化すればいい」っていう意見がかなり強い。 メンテナンスコストが2倍かかるし、デザインや広告の制約もきついから、と。 一方で、日本の大手ニュースメディアとかは、まだ結構使ってたりする。 これはたぶん、更新頻度がすごく高くて、一瞬でも早く記事を届けたいっていうニーズが強いからでしょうね。

AMPバリデーションツールの成功画面のイメージ
AMPバリデーションツールの成功画面のイメージ

じゃあ、誰が使うべき?

結局、サイトの種類による、としか言えないんですよね。個人的な判断基準をまとめてみました。

サイトの種類 AMP導入の推奨度 理由(個人的な感想)
大手ニュースサイト △(まだアリかも) 速報性が命だから。膨大な記事を最速で配信するっていう目的なら、まだ価値はある。ユーザーも速さを期待してるし。
個人・専門ブログ ×(やめた方がいい) はっきり言って、手間が見合わない。普通のWordPressテーマでCWV対策した方が絶対楽。プラグインで入れても、結局メンテが面倒になる。
ECサイト ×(絶対なし) デザインや機能の制約が致命的すぎる。 カート機能とか、リッチな商品画像とか、インタラクティブな要素が全部ダメになる可能性がある。コンバージョン下がるだけだと思う。
B2Bサイト(企業サイト) ×(まずない) 資料請求フォームとか、複雑な料金シミュレーターとか、そういうのが大事だからAMPとの相性は最悪。ブランドイメージも伝えにくいし。

導入の面倒くささ、忘れてない?

メリットが限定的になった今、デメリットの方が目立つ気がします。

  • 二重管理のコスト
    通常ページとAMPページの2つを管理しなきゃいけない。何か修正があったら両方直す必要があって、単純に手間が2倍。
  • デザイン・機能の制約
    使えるCSSやJavaScriptに厳しい制限があるから、凝ったデザインや動きのあるサイトは作れない。ブランドイメージを損なう可能性も。
  • 広告や分析への影響
    AMPに対応してない広告は表示できないし、アクセス解析も設定がちょっとややこしくなったりする。収益に影響が出ることも。

こういうのを考えると、ほとんどのサイトにとっては、AMPを導入するよりも、今あるサイトのCore Web Vitalsを地道に改善していく方が、よっぽど現実的で効果的なんじゃないかな、と思います。

通常ページとAMPページの表示速度の比較イメージ
通常ページとAMPページの表示速度の比較イメージ

結局、どうする?

まとめると、AMPはもう「SEOの特効薬」ではない、ということ。 かつては検索結果での優遇という大きなメリットがありましたが、それが無くなった今、純粋に「ページを高速化するための一つの選択肢」になっただけです。

そして、高速化する手段はAMP以外にもたくさんあります。 画像を最適化したり、不要なスクリプトを削ったり、良いサーバーを選んだり。そういう基本的なWebパフォーマンス改善の方が、どんなサイトにとっても重要。

もしあなたのサイトが表示速度に本当に困っていて、かつ、コンテンツがニュース記事のような静的なものが中心なら、最後の手段として検討する価値はあるかもしれない。でも、そうでなければ、AMPのことは一旦忘れて、Core Web Vitalsの改善に集中するのが、2025年以降の正しいアプローチだと思います。

あなたのサイト、AMP使ってますか? それとも、やめましたか? もしよければ、その理由をコメントで教えてもらえると、みんなの参考になって嬉しいです。

Related to this topic:

Comments

  1. Guest 2025-11-14 Reply
    AMP、一度だけ導入したことある。…でも本音いうと、検索順位ってあんまり変わった感じしなかったんですよね。なんか、そこが不思議で。ページの表示自体は、まあたぶん前より速かったっぽい。うちの子も「あれ?もう出た?」みたいに驚いてて、それはちょっと面白かった。でもそれ以外は正直、「効果、本当にあったのかな」って未だにもやもやしてる。
  2. Guest 2025-11-05 Reply
    うーん…AMPについてだけど、実際のところ、SEOにどこまで効いてるのかあんまりピンとこない。自分も子どもの学校関連でちっちゃいブログやってて、「AMPやっとくといいよ」って言われるから一応気にはなるけどさ…ほんとにそれで順位がドカンと上がったとか、そういう感覚はないんだよね。ページの表示はたしかに早くなったような…いや、まあそんなもん?ってくらい。 Google検索順位アップに本当に直結するかって言われたら…どうなんだろ、今のところ自分ではそんな印象ないかなあ。この間なんて設定ミスってデザインめちゃくちゃになったし。やり方自体はネット調べれば出てきて「簡単ですよ」って書いてあるけど、本業じゃない普通の親がやるとなると「そこまでする?」みたいな感じになるよ、正直。 たまに話題になるし周りでも試してる人見かけるけど、自分的には「効果すぐ感じた!」みたいなのは無かったなあ。まあまた何か機会あれば試してみてもいいかな〜とは思うけど、とりあえず今はやっぱ様子見でいいかなって気分です。
  3. Guest 2025-09-20 Reply
    グローバルな視点から、AMPとUXの最新トレンドに興味津々!技術革新の最前線で、どんなインサイトが隠されているのか、ぜひ共有してください。国際的なコラボレーションで、次の breakthrough、一緒に探っていけたら嬉しいです。
  4. Guest 2025-07-19 Reply
    ちょっと気になるんですけど、AMPって本当に万能なの?モバイル最適化の切り札みたいに言われてるけど、現場の感覚とちょっとずれてない?技術の進化って早いよねぇ…
  5. Guest 2025-06-16 Reply
    グローバルな視点から見ると、AMPとUXの最適化は本当に重要なトレンドですよね。モバイル時代、スピードと使いやすさが勝負を分けるポイントって感じがします!
  6. Guest 2025-05-01 Reply
    AMPの効果については本当に色々な意見がありますよね。私もいくつかのサイトで試してみたんですが、成功事例と失敗事例を合わせて考えることが大事だと思います。特にサイト分析から始めるのは良いアプローチですね!
  7. Guest 2025-04-14 Reply
    AMPって確かにSEOに効果あるって言うけど、最近はモバイルファーストインデックスが主流になってるし、AMPだけに頼るのはちょっとリスク高くない?失敗事例も結構あるみたいだし、サイト分析やコンテンツ戦略としっかり連携させないと、結局効果が長続きしないんじゃないかな。